【アメリカ競馬】エリスパーク競馬場【Stephen Foster Stakes】

ケンタッキー州にあるエリスパーク競馬場を訪れてみたので、その様子を書きたいと思います。

2023年度のケンタッキーダービーから続いていたチャーチルダウンズ競馬場の春季開催ですが、競走馬の不慮の事故が多発したことにより、急遽中止が決定。6月初旬より同じ州内のエリスパーク競馬場で代替開催が行われることになり、チャーチルダウンズ競馬場で行われる予定だったビッグレースもそのままエリスパーク競馬場で実施されることになりました。それら重賞競走の中にStephen Foster Stakes(スティーブン フォスター ステークス)というレースがあるのですが、今年から"GⅠ"に再昇格されたものもあります。1922年に開場したエリスパーク競馬場ですが、GⅠを実施するのは史上初ということで、代替開催が決まった時から、私も非常に関心がありました。そういう経緯もあり、今回エリスパーク競馬場を訪れてみる運びとなりました。

 

目次

エリスパーク競馬場の立地

ケンタッキー州とインディアナ州の州境にあります。州を分けているオハイオ川の北側に位置するので、てっきりインディアナ州の所在かと思っていましたが、実はケンタッキー州とのこと。川の真横の低地に競馬場があり、氾濫が起きると間違いなく水没するような場所です。このブログを書くにあたり、エリスパーク競馬場について調べてみましたが、やはり過去オハイオ川の氾濫で水没したことがあったようです。

www.google.co.jp

 

競馬場の施設

コースですが、ダートコースと芝コースが設置されています。チャーチルダウンズ競馬場と比べとてもこじんまりとしており、昔の地方競馬(笠松競馬場?)を思わせるような雰囲気です。

 

入場は無料です(ちなみに公式のレーシングプログラムは$5)。ゲートには警察がいて、手荷物チェックを行っています。

 

競馬場内にはカジノも併設されています。メインスタンドの左の2階建ての建屋がカジノです。

 

建屋は歴史があり、かなり古いです。

 

上にも書きましたが、この競馬場は過去(1937年)に水没をしています。その水が上がった痕跡が建屋に残されているそうなので、多分ですが、1922年に開場した当時の建屋がそのまま使われていると思われます(今年で101歳…)。

 

パドックだけはとても新しかったです。これにも理由があり、2005年に発生した竜巻により宿舎、パドック、厩舎の一部が倒壊してしまったようで、建て替えを行っています(歴史あるメインスタンドは無事だったようでなにより…)。残念ながら数頭の競走馬も被害に会ってしまったとのこと…。

ケンタッキー州西部は竜巻が発生しやすい地区でもあるので、自然の影響をもろに受けてしまう競馬場です。

 

競馬場のグルメ

日本の地方競馬場のように特にバラエティがある訳では無く、いたって普通のアメリカ食くらいしかありません(ピザ、ハンバーガー、ホットドック、チキンなど…)。一台だけですがキッチンカーは来ていました。

スタンド内にバーがありますが、スタンド外の簡易テント内にもバーが設置されていました。これもアメリカの競馬場でよく見かける光景ですが、バーのカウンターに券売機が設置されているので、思い立ったらすぐに馬券が買えます。

 

2Fの有料のデッキ(スカイシアター)にはもっと高級な食事もあると思いますが、今回は中に入っていない為不明…。

 

Stephen Foster Stakes (GⅠ)

レースに勝ったのは写真の6番のWest Will Powerでした。

肝心の馬券ですが、1着のWest Will Powerと8着(しんがり負け)のProxyの馬単表裏の一点づつしか買っていなかったので適中ならず…。(レース前は結構自信あったのですが…)。

 

P.S.

馬券の結果は良くなかったですが、他にも重賞競走もあり一日楽しむことが出来ました。GⅠなのでかなり込み合うかなと心配していましたが、駐車場も全く問題無く幸いでした。普段はもっとのどかな競馬場だと思います。

大きなレースもあるので日本人も少しはいるかなと思いましたが、誰も見かけることは無く…。日本と違って、アメリカでの競馬ブームは特に来て無い様です(ケンタッキーダービーを除いて)。

 

オリーブとケーパーのパスタ(プッタネスカ)

最近ペペロンチーノをよく作りますが、オイルベースで簡単に作れるパスタはないかと調べていたところ、オリーブとケーパーを使うレシピのパスタが多く検索されました。オリーブはお酒のつまみにそのまま食べたり、たまに料理に使いますが、ケーパーなんていう食材は使ったことありません。どんなものか興味本位で早速作ってみることにしました。

 

目次

ケッパーの入手

ネットで調べるとWalmartで売られているようでしたが、家の近所のWalmartには無かったので、車で1時間ほどかけてWhole Foodsまで探しに行って何とか見つけることが出来ました(日本だとカルディやイオンに行けば簡単に入手出来ますが…)。

価格は1瓶で$3.79でした。

まずはそのまま食べてみましたが、ただ"しょっぱい"という感想(塩水に漬かっているというのもあると思います)。ですがアンチョビ同様に良いソースの材料になるのは間違いなさそうな感じはしました。

 

今回、このケーパーを使って作ったパスタは2種類。その1つはプッタネスカ(娼婦風パスタ)でもう1つはプッタネスカからトマトを除いたシンプルなオイルベースのパスタです。

 

プッタネスカ

使った材料

①ケーパー(20粒)

②ブラックオリーブ(缶詰で売られているもの10粒)

③にんにく(3片)

④アンチョビペースト(小さじ2ほど…適量)

⑤鷹の爪

⑥オリーブオイル(ソースのベース用と仕上げ用)

⑦皮むきされた缶詰のホールトマト(小サイズ2個)※プッタネスカの場合のみ使用

⑧パスタ(120g)

⑨乾燥パセリ

 

作り方

①食材のカット(にんにく:みじん切り、ブラックオリーブ:1/4カット)

②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ加熱

③フライパンが熱くなり少しにんにくの風味が出たタイミングでケーパーとブラックオリーブを投入

④しばらく加熱し、ある程度火が通ったところでアンチョビペーストと鷹の爪を投入

⑤少し加熱し、トマト(小サイズのトマト2個)を投入し、加熱しながら好みのサイズまでカットする

⑥3-4分程度加熱し、乾燥パセリと大さじ2のパスタのゆで汁を入れてソース完成

⑦並行してゆでていたアルデンテのパスタをソースに和える

⑧仕上げのオリーブオイルを和えて完成

 

完成

 

今日はウイスキーでは無く、赤ワインと一緒にいただきます。

 

感想

ケーパーとアンチョビの塩味が良いアクセントとなって非常においしい。オリーブの実との相性も非常に良いです。もう少しオリーブの実とケーパーを増やしても良かったかもしれませんが(パスタが多すぎただけかも…)。トマトの量は適量に思えました。今回はオレガノを入れませんでしたが、多くのレシピでオレガノと書かれていましたので、入れてみるのもありかもしれません。

 

オリーブとケーパーのオイルパスタ

作り方は上で書いたプッタネスカからトマトを除いたものになります

 

感想

こちらはにんにくの切り方をみじん切りでは無く、少し大きめにカットしてみました。ペペロンチーノの延長のような感じで簡単に作れ食べやすかったです。こちらももう少しケーパーを増やしても良かったかもしれません。

 

P.S.

今回はたまたま家にあったブラックオリーブを使いましたが、グリーンオリーブを使ってみても触感、風味が変わって面白いかもしれません。ケーパーはパスタ以外の料理にも使えそうなので、別の料理にも使ってみたいと思います。

 

パスタ焼きそば

パスタを使って焼きそばを作ってみました。

私の住んでいる地区には日本食スーパーが無いので、日本で良く売られている蒸し麺の焼きそばを入手することが出来ません。車で1時間以上かけて日本食スーパーに行けば入手することは出来るのですが、非常に高価(3食入りで$5以上)。なかなか手が出る価格ではありません。ということでネットで出回っているパスタを使った焼きそばにチャレンジしてみました。

 

目次

食材

①パスタ(1.2mmほどの細いパスタ)

②豚肉(一般的な細切れ肉も売っていないので、とんかつなどに使用する肉を薄く切って使用)

③青のり(日本食スーパーで入手)

④調味料 ウスターソース(日本から持ってきた地元のコーミソース。関東で下宿しているときもこれが手放せませんでした)+塩コショウ

 

パスタのゆで方

①鍋にお湯(1ℓくらい?)を沸騰させ、重曹を大さじ2ほど入れる

②パスタをアルデンテ程度の硬さまでゆでる

③ざるにパスタをあげて、重曹を良く洗い流す(結構中華麺っぽくなります)

 

中華麺はかん水というアルカリ性の水を使用して麺をうっていますが、パスタには使用しません。ゆで水に重曹を入れてアルカリ性にすることで、かん水と同じような効果が得られ、ゆであがりが中華麺っぽくなります。

重曹を入れてパスタをゆでるとかなり噴きこぼれやすくなるので注意。

 

あとは通常の焼きそばの作り方と同じく、フライパンで肉を炒め(今回は野菜無し)、麺を入れてある程度焼き色がついた時点で塩コショウとウスターソースで味を調えて完成。

 

焼きそばにはビールが合いますね…

感想

かなり焼きそばっぽく仕上がっていておいしい。麺はアルデンテでゆでましたが、その後フライパンで炒め、ウスターソースで味付けをしたりしたため、アルデンテ感は全く無く、どちらかというと柔らか目な仕上がりとなりました。麺は今回1.2mm程度の細いタイプを使用しましたが、もう少し太い1.6mmでも良いかもしれません。かなり安いコストで中華麵の代用が出来るので、考えた人、尊敬します。

 

あと、アメリカにもウスターソースが売られていることを最近知りました。LEA & PERRINS社の"WORCESTERSHIRE SAUCE"。ウォルマートにも売っているみたいなので、次はこのソースを購入し、味の比較をしてみようと思います(画像はAmazonより)。

 

 

ウッドフォードリザーブとミントジュレップ

2023年もケンタッキーダービーが無事開催されました。日本調教馬も2頭出走(史上初)していましたが、日本馬最先着はデルマソトガケの6着で、もう一頭のマンダリンヒーローは12着でした。マンダリンヒーローに至ってはJRA所属馬ではない大井所属の地方馬で、地方馬自体がケンタッキーダービーに出走するなんて、長年競馬を見てきた私にとってすべての常識が覆される歴史的な一日となりました(本当は現地観戦したかったのですが、入場券があまりに高額過ぎて手が出ず…)。

 

さて話は変わりバーボンウイスキーのウッドフォードリザーブですが、現在のケンタッキーダービーのオフィシャルスポンサーになっています。毎年ケンタッキーダービーの勝馬がラベルになった限定品が発売されていますが、会社の同僚の方が買うと言っていたので一緒に購入していただきました。ラベルに描かれていたのは1973年の勝馬セクレタリアトです(アメリカ競馬史上で伝説的名馬)。



今回こちらを使ってケンタッキーダービーのオフィシャルドリンクであるミントジュレップ(ウイスキーのカクテル)を作っていきます。

 

と言いたいところですが、せっかくの限定品はもったいないので、通常売っているウッドフォードリザーブを使いました。

 

ただグラスだけはケンタッキーダービーの行われるチャーチルダウンズ競馬場で売られているミントジュレップに使用しているものを使います。過去のブログでもチャーチルダウンズ競馬場とミントジュレップについて紹介させていただきましたが、その時に購入したミントジュレップのグラスになります。

essentialquality.hatenablog.com

 

使った材料

①バーボンウイスキー50ml(今回はウッドフォードリザーブを使用)

②ミント

③砂糖(大さじ2)

④クラッシュアイス(冷凍庫で作った氷を袋に入れてハンマーで砕きました)

 

ミントはこちらのスーパーで$2.77で購入しました。このミント、ケンタッキーダービーの行われた5/6にはスーパーの棚から無くなっていました。3店舗廻りましたがどこもも売り切れ…。普段ミントが品切れになっているところなんて見たこと無いのですが、皆さんダービーの日にミントジュレップでも作ったのでしょうか?それとも偶然の売り切れ?。私は1週後にミントを購入しました。

 

作り方

①砂糖をグラスに入れ、少々の水で溶かす。(砂糖ではなくてシュガーシロップを使えば溶かす作業は不要。実際の競馬場ではシロップ使っています)

②溶かした砂糖にミントの葉を数枚入れて、葉を潰してミントの風味を砂糖水にうつす

③ウイスキーを加えてかき混ぜる

④クラッシュアイスを入れてさらにかき混ぜ、ミント2枝を飾って完成

 

実際の競馬場で飲んだミントジュレップ(見た目は似てそうです…)

 

感想

ちょっとウイスキーが少ない…。競馬場で飲んだものはもっと濃く、1杯飲んだだけで結構酔えました。今回は全く酔えず…。写真のウイスキーの色の比較からも量が少なかったのだと思います。印象としてこのグラスのサイズであれば80mlくらい入れるのが適量かもしれません。ただ、ミントの葉をよく潰していたため、ミントの風味がかなり主張していておいしくいただけました。

 

2023年のミントジュレップレシピ

今年は1973年にセクレタリアトがダービーを勝って50年を迎えます。それを記念してセクレタリアトミントジュレップのレシピが公開されていました。

・ウッドフォードリザーブ2oz(約60ml)

・栗のリキュール1oz(約30ml)

・ミント1枝(飾り用)

・バージニアブルーベル1枝(飾り用)

知りませんでしたが、バージニアブルーベルは北米の野草みたいです(こんなのどこで入手するのって思いましたが、意外にAmazonで売っていました)

 

参考に動画のリンクです

www.bing.com

 

あとさらにダービー当日の競馬場では$3500のゴールドのカップと$1000のシルバーのカップが個数限定で売られていたみたいです。$3500のゴールドのカップには購入者の名前が刻印され、当時騎乗していたセクレタリアトの騎手のサインも入るそうです。

 

ヨシダソース(Yoshida's FINE SAUCES)

ヨシダソースをご存知でしょうか?アメリカで生産されているバーベキュー用のソースです。先日家でバーベキューをしたときに、会社の同僚の方が買ってきてくれたのが、初めて存在を知るきっかけになりました。

 

 

吉田潤喜さんという方が考案されたソースで、アメリカ企業のYoshida Groupeで生産されています。一般的なアメリカのスーパーには普通に売られており、こちらではかなり有名なソースのようです(私が知らなかっただけで…)。Krogerでは$3.29で売られています。

日本にも輸出されており、コストコはさることながら、カルディ、ドンキ、イオンなどでも購入することが出来ます。

 

Yoshida GroupeのH.P.

yoshidasauce.co.jp

H.P.にはアメリカンドリームをつかまれた吉田さんの歴史も掲載されています。

 

試食

同僚の方に買ってきていただいたのは照り焼き味のソースでした。ソース自体は結構甘めな味付けです。照り焼き以外にも別のラインナップもあります。

 

まずは牛肉のステーキソースとして使ってみました。

感想

まあまあ…。ソースは甘めの味付けなので、好みは分かれると思います。私は牛ステーキには塩コショウのほうが好きかな…といった印象です。

 

後日、鳥もも肉のステーキソースとして使ってみました。

感想

これはめちゃくちゃおいしいです。焼いた鳥肉につけるとまさに味は焼き鳥です。こちらは塩コショウ以上においしい…。相性抜群です。

 

最後にいわし缶の煮付け

Walmartのいわし缶をヨシダソースとジンジャーパウダーで煮てみました。

 

作り方

1) 鍋に水150mlとヨシダソース大さじ2を入れ、ジンジャーパウダーを3ふりほど入れる

2) いわし缶(オイル漬け)をすべて入れる

3) 中火でソースにとろみがつくまで煮詰める

完成

 

感想

これは想像通りおいしいですね。ソース自体がかなり甘めなので、いわしの煮付けにはそのまま使えます。アメリカでぶりはほとんど見かけませんが、ぶりの照り焼きにもそのまま使えそうです。

 

以上がヨシダソースを使ってみた感想です。

バーベキュー用のソースとして開発された商品ですが、魚の煮付け、魚や鶏肉の照り焼きにかなり使えそうです。正直、しょうゆ、みりん、調理酒、さとうで作ったほうが安上がりですが、安定した味は出せるので、使い勝手は良いと思います。

 

今回使ったソース以外のラインナップもあるみたいなので、次のバーベキューの時に別の種類も購入してみます。

ウイスキー味付けたまごとポテサラ(むぎが氏)

ウイスキーを使った味玉を作ってみました。普段味玉を作るとき、しょうゆ、さとう、みりん、調理酒を使っていますが、今回はみりんと調理酒の代わりにウイスキーを使います。

 

そもそもウイスキー味玉を作ろうと思ったのが、お酒系Youtuberの”むぎが氏”の動画を見たのがきっかけです。絶賛し、とてもおいしそうに食べていたので、私も試してみました。

 

目次

むぎが氏

元バーテンダーのYoutuber。動画の大半はウイスキー飲んでます(うらやましい生活しています)

 

むぎが氏の動画

www.youtube.com

 

むぎが氏はアイラモルトの”ラフロイグ”を使っていましたが、アメリカ生活の私は持っておらず、アメリカらしく代用でバーボンの”バッファロートレース”を使いました。

 

バッファロートレース

 

作り方(ウイスキー味付けたまご)

1) 卵を沸騰状態から8分ほどゆでる(私は半熟が苦手なので、少し固めにゆでる)

2) ジップロックにしょうゆ(大さじ2)、さとう(大さじ1)、ウイスキー(小さじ1)を入れる

3) ゆであがったたまごの殻をむき、ジップロックに入れて1日冷蔵庫にて味付け

 

むぎが氏の動画内でのコメント

・しょうゆもウイスキーも入れ過ぎないこと

・ウイスキーはどんな種類でも大差無し

 

完成

ウイスキーのショットグラスはジャックダニエルですが、中身は味付けに使ったバッファロートレースです。

 

感想

普通においしい。ウイスキー感はほのかに感じますが、もう少しウイスキーを強調させても良かったかも…。

 

作り方(味玉ポテサラ)

1) 感想マッシュポテトに水を加え、電子レンジに20秒ほどかけてもどす

2) もどしたマッシュポテトに味玉を小さく砕いて混ぜ合わせ、たまごの味付けに使った調味料を加え、全体に味をなじませる

 

完成

 

感想

これはかなりおいしい。ハムやきゅうりが冷蔵庫に無かったので具は味玉だけですが、全然いけます。お酒のおつまみに最高です(ウイスキーと一緒にいただきました)。これはまたリピートしてみたいですね。

 

再チャレンジ

上でも述べましたが、味付けたまごのウイスキー感(スモーキー感)が少し物足りないと感じたので、ウイスキーの量を増量(約3倍くらい?)して再度作ってみました。

 

結果

ウイスキーが協調され過ぎ、しょうゆとのバランスが崩れて美味しくない。むぎが氏の言う様に、しょうゆもウイスキーも入れ過ぎはダメでした…。スモーキー感を強くしたいのであれば、アイラモルトで作る必要があるのでしょうかね…。

あさりの缶詰 料理【超手抜き】

アメリカで生活していると魚介類を食べる頻度がかなり少なくなります。かきやあさりなどの貝類でいうと缶詰はありますが、それ以外はあまり見かけません。Whole Foodsというグローサリーストアに立ち寄ったとき、世界の様々な缶詰が売られていたのですが、あさりの缶詰を見つけたので早速購入。日本で使ったことのないあさりの缶詰を使って料理をしていきたいと思います。

 

購入したあさりの缶詰(製造元は中国のメーカーでした)

 

中身はこんな感じ(あさりの身が小さい…BABY CLAMSだからそうなのでしょう)

 

作った料理

1. ボンゴレビアンコ(かなり邪道)

①パスタ(1.8mmのテフロンタイプのスパゲティー)

②エキストラバージンオリーブオイル(スーパーで手に入る安いもの)

③にんにく(3片)

④あさりの缶詰(1/3)

⑤食塩(パスタゆでる用)

⑥乾燥パセリ

 

2) 作り方

①パスタをゆで始める

②にんにくを細かく刻み、冷たいオリーブオイルの状態から加熱

③にんにくが茶色く色付いたら、あさりの缶詰とスープ、乾燥パセリを投入し、さらにパスタのゆで汁もお玉1杯を投入し加熱を止めしばらく待つ

④パスタがゆであがる直前にソースを再加熱し

⑤通常よりも2分ほど早くあげたパスタをソースに入れて、中火くらいでソースと絡め続ける。早あげしたパスタは水分をよく吸うので、塩気を見てパスタのゆで汁か水を投入していく

⑥パスタがアルデンテまで火が通ったら完成

 

感想

まったくあさりの出汁の風味を感じない…。アーリオオーリオにあさりの身を入れた料理といった感じ(唐辛子を入れていないので、ペペロンチーノでもない…)。これはこれで不味くは無いのですが、ボンゴレではなかったです。残念ながら缶詰に入っているスープの量が少なく、ボンゴレに出来るほどの量がありませんでした。苦肉の策でパスタのゆで汁を使って仕上げたのですが、ちょっとボンゴレとは違いました。

というか缶詰の表記をよく見てみるとIN WATER SALT ADDEDと書かれています(今写真を見て気づきました)。このスープ、そもそもあさりの出汁では無く食塩水?…

2. あさりの炊き込みご飯(超手抜き)

1) 使った材料

①お米(1合)

②あさりの缶詰(1/3+スープ少し)

③ほんだし(大さじ1)

④しょうゆ(大さじ1)

⑤みりん(大さじ1)

⑥ジンジャーパウダー(少々)

 

2) 作り方

お米をとき、炊飯器の水の量を適量まで合わせ、②~⑤の材料を入れる。炊飯器の炊き込みモードを選択し、スイッチを入れて炊きあがるのを待つ(うちの炊飯器は45分)

いろどりが良くなるよう、乾燥ネギも散らしてあります

 

感想

この缶詰のスープの量が少ないことはわかっていたので、あさりの出汁に頼らず、ほんだし(かつお)味にしてしまいました。ボンゴレ以上には若干あさりを感じることは出来ます。おいしいはおいしいのですが、あさりの出汁を使えていないのでやはり物足りないですね…。

 

3. 救世主

ネットサーフィンをしているとこんな商品を見つけてしまいました。

これってあさりの出汁じゃない?Walmartでも売っているみたいなので、ぜひ購入してみたい…。これを使って再チャレンジ(特にボンゴレ)してみようと思います。